ご愛読者限定のサービスです。
ご不明点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。
登録制リサイクル回収(古新聞、雑誌、ダンボール、古着)
坂野新聞厚木中央店では、SDGs(持続可能な社会の実現)の考えに基づき、リサイクル、リユースに力をいれています。
当店では登録制のリサイクル回収を実施しています。
一度登録すれば、毎月スタッフが読み終えた古新聞、雑誌、使い終わった古着などを回収しにお伺いします。
指定日の午前9時までにリサイクル品をこのチラシを上にしてまとめてお出しください。順次、スタッフが回収に回ります。
古新聞、もしくは古着を出していただいた方は1世帯につき古紙ロールを1つプレゼントします。
ご注意事項
*リサイクル回収は登録制です。ご希望の方はチラシのFAX申込用紙を送っていただくかTEL(042-784-0966)までお問い合わせください。
*リサイクル回収で出せる物
古新聞、雑誌、ダンボール、使い終わった古着です。
*新聞は古紙袋に入れた状態で出すか十字に紐で縛った状態で一番上にこのチラシを置いて出してください。
*雨天でも古新聞、雑誌、ダンボールは回収しますが古着は次回の回収日まで保管ください。
*戸建てにお住まいの方は門の外側の道路から見える場所にこのチラシを貼ってまとめて出してください。
*集合住宅にお住まいの方は1階集合ポスト付近までお出しください。
*古新聞もしくは古着を出していただいたお客様は1世帯につき古紙ロール1つプレゼント(*相場によって変動します)
*自治会、子供会などの集団回収にご協力されているお客様は、引き続きそちらへお出しください。
*回収会社は株式会社紙商で行います。
古着回収のご注意事項
*再利用する人のことを考えた「思いやり」がルールです。
- 基本は洗ったものを出してください。
- わざわざクリーニングに出す必要はありませんが、自分でも使える状態、タンスにしまえる状態で出してください。
- 適当な大きさのポリ袋に入れて出してください
- 濡らさないよう、汚さないようにして出してください
- 事業所などから排出される廃棄物は回収できません。
- 雨天および雨の降る恐れのある場合は、次の回収日まで保管ください
こんなものもリサイクルできます。思わぬものが回収できることがあります。
- 肌着・下着類
- フェイスタオルやバスタオルなど
- シーツ、冬用シーツ
- 布団カバー、枕カバー
- 帽子、左右揃った靴下
- ハンカチ、スカーフ、マフラー
- ブラジャー、ガードルなど体重補正下着類
- 毛布(ウール製、アクリル製)タオルケットなど
- レースカーテンを含むカーテン類
- カバン、バック、スポーツバック
- 再使用できる皮革衣料品
- *ツーピースのようなセット物はセットが崩れないように出してください。
- *ボタンやファスナー、ベルトなどの付属品は取り除かずに出してください。
このようものは回収できません。再利用できない物
- 泥、油、ペンキなどで汚れたもの
- 敷布団、座布団、掛け布団、枕、ベッドマット
- 絨毯、カーペット、足拭きマット、便座カバー
- 雑巾、スリッパ、左右揃っていない靴下
- ペット用に使った毛布、タオルなど
- こたつの下敷き、電気毛布
- ビニール合羽、雨傘
- 会社の制服、作業服
- 仕立てくず、裁断くずなど加工くず
登録制リサイクル回収のお申し込みはこちらから
古新聞回収に関して
当店の古新聞回収は3パターンあります。
- 古新聞回収業車による古新聞回収ー回収日を設けて業者さんが古新聞回収で回ります。*古紙ロールの配布はなし
- 店舗での持ち込み回収ー店舗に古紙を持ち込み *古紙1袋(10kg)につき古紙ロールを1つプレゼント
- 登録制リサイクル回収ー詳細は折込チラシをご覧ください。*古着、もしくは古新聞を出したお客様は1世帯につき古紙ロール1つプレゼント
ご不明点がございましたら販売店へお問い合わせください。
ハウスクリーニング
坂野新聞厚木中央店のハウスクリーニング事業は「ハローおそうじサービス」です。
ハウスクリーニングは新聞店にピッタリのお仕事!
「なぜ新聞店なのにハウスクリーニングをやってるの?」お客様に時々質問されます・・・新聞店は新聞を販売する事業ですが、新聞を届けるサービス業でもあります。購読者様のライフスタイルを彩るサービスをご提供していると思っております。ハウスクリーニングはより快適な生活をご提供できるサービスです。地域に愛されて活動している新聞店だからハウスクリーニングを始めました。
詳しくは
家電・リユース品回収
ご購読者の皆様には不定期ですが3ヶ月に1回ほどリユース品の回収を実施しています。
1軒につき回収費用500円(税込)徴収させていただきます。
実施日はチラシにてご案内いたします。
詳しくは